現役美容室オーナーの独り言。。業務委託を勘違いしてる人が多い気がする。
2018/04/06
03-5726-3512
REM(レム)>サロン>独り言>現役美容室オーナーの独り言。。業務委託を勘違いしてる人が多い気がする。
2018/04/06
こんにちは!独り言のじかんです。
最近よくいろんな場面で耳にします。「委託だから」
??
求人広告、集客サイト、ディーラー、、、どんな業種の営業の人と話ししても必ず社員なのか業務委託なのか聞かれます。
???
なのでブログ書こうと思います。
そもそも業務委託って何?って話になりますよね。
業務委託というのはサロン(会社又は個人)と個人事業主が委託契約を結んでサロンワークをすること。
フリーランスと違うのはお店が集客をして、ご来店頂いたお客様にスタイリストはサービスを提供するということ。
サロン側からすると「場所をかして集客するから来たお客様にサービス提供して満足させてください」
スタイリスト側からすると「サービス提供してお客様満足させるから場所と集客お願いします」
みたいな感じ。
美容室側はお給料として支払うというより報酬として完全歩合で支払うことが多く、社会保険や雇用保険などもなく売上に対しての外注費(給料)を一定に保つことができる。
契約を結んでいるスタイリストは報酬としてお金を受け取り自分で確定申告をして税金や年金を払う。
そのことから美容室側は人件費というコストを削減でき、ネット集客が主流になり1階や目立つ所に美容室作らなくても集客できることから家賃も下がり、料金も下げても利益が出るという仕組み。
スタイリストも社員雇用の時よりも一時的にお金が手元に残り、休みや連休も取りやすい。「休み少ない拘束時間長い給料安い」という美容師の悩みをこの雇用形態で改善できる。
これは美容室増えますよね。「新規こない」と悩んでた美容師さんは喜んで働きますよね。
美容室側もスタイリスト側もいいことしかない。
ざっくりこんな感じ(自論)
業務委託のイメージってあんまりよくない。
「業務委託」で検索すると結構アンチ側の文面が並んでる気がする。
「安価な薬剤しかない」「回転率」「待たされる」「適当」
めちゃイメージわるいw
しかも大体が美容師さんの投稿の記事。。
業務委託の美容室で働いてる美容師さんと話しする機会も多く「うちは委託だから」と結構耳にする。
確かに7、8年前ならこのイメージでも間違ってない気もするし実際そんな美容室もあったかもしれない。でもそんな時代から価格が下がっても同じクオリティのものを提供して、接客レベルも落とさず、お客様を満足させるという信念を持ち続けて来た美容室が店舗を増やせているのではないかと思う。それ以下のサービスしか提供できて来なかった美容室はやはり発展していない気がする。(自論)
上記で説明した通り、業務委託型の美容室は増えたしこれからも増え続けると思う。
ってことは?
上記の説明で気づいたり言いたいことわかってくれた人がいるなら僕の説明スキルあがりましたかねw
まだ全然ですが、、
つまり同じ価格帯のライバルが増え続けるということなので、その価格帯、もしくはそれ以上の価格帯の美容室の中で1番になればいいだけ!!単純!!
この価格でも内装にお金を掛けいい材料を仕入れいい技術を提供しいい接遇で接する。高単価の美容室美容室とやることは一緒だと思いませんか?
そこで働く美容師が「うち委託だから」なんて言ってる場合ではない。
社員雇用と業務委託での差はありますか?お金を給料で貰うか報酬で貰うかの違いだけですよね?
お客様には一つの美容室、一人の美容師です。初めて行く美容室に期待する気持ちは一緒です。
「来て頂いたお客様を幸せにする」僕たちがすべきことは一緒です。
「うち委託だから」
言えます?言えないですよね??
お客様が求めることはどんな美容室でも一緒。
僕たち美容師も目的は一緒。
そこに境界を作ってるのは美容師側ですね。
これが理解できてる美容室、理解できてる美容師さんがお多い美容室がこれから生き残ってくかなと思います。
「うち業務委託だから」という美容師さんがこれから減っていってくれたらいいな〜
ご意見ある方飲みに行きましょう。w
独り言でした。最後まで見ていただきありがとうございます。
オーナー ショータ
Copyright© 2025 ACTgrow All rights reserved.